こんなお悩みありませんか?
目次
- 子育てで毎日忙しくて余裕がない
- 子供の成長を残したいけど時間が取れない
- 子供の記念日を大切にしたいのに何も残せていない
- 子供と製作すると最終的にイライラしてしまう
- 子供関係、何をするのにもお金がかかる
- かかるお金のことを考えると記念を残すのをためらってしまう
- 新しいことをしたいけど今以上ストレスを増やしたくない
- 子供中心の生活をしている
- 自分優先にすると罪悪感を感じる
- 自分自身の楽しみが少ない
- 自分と子供とのバランスが難しい
- 子供を犠牲にしたくない
- 子供のため、自分のためになることはないと諦めている
- 周りのママを見ると自分は何もないと落ち込む
- 母親は我慢だと思うけど頑張るのしんどい
- 何か資格など取りたいけど自信がない
こんにちは、
手形アート講師(ペタペタアートインストラクター)
木村ゆいです。
手形アート講師として地域の支援センターや親子イベント、
お教室、オンラインなどで活動をして約5年が経ちます。
11歳息子、8歳双子息子、6歳娘のママです。
手形アートと出会ったのは
娘が1歳の時。
日々の4人の子育てに追われ、
時間も余裕もない時期でした。
子供のために親子リトミックに通いましたが
あっちこっちに行く子供を追いかけ疲れ…
私の趣味として母に子供を預け
写真教室に通いましたが
お留守番の子供はどうしているのか気になるし
母にも申し訳ない罪悪感が膨らむ…
毎日の子育てに追われ
何もしないまま時間があっという間にすぎていく
「子供」と「自分」のバランスがうまく取れない
子供と一緒に楽しめることってないのか?と
悩んでいました。
私が子育てをしている中で
自分の好きなことをする時間は欲しいけど
子供に我慢はさせたくない。
子供のためにできることをしたいけど
時間がないし、自分を犠牲にもしたくない。
お互いに笑い合って楽しい時間を過ごしたい
という気持ちが強く、
「子供ため」になって、さらに「自分のため」になることをしたかったのです。
そこで出会ったのが手形アートです。
昔から絵を描いたり、作品を残すことが好きだったので
手形アートの”かわいさ”に心がパッと明るくなり
すぐに「作ってみたい!」と思いました。
しかも
自分が作って楽しいだけじゃなく
小さな子供の手形足形を残せるなんて
これだ!!と一気に興味が湧きました。
手形アートは
子供の成長を残すだけじゃなく
子供との繋がりも深まり、
さらに
子供にとっても自分にとっても
嬉しいツールなのです。
手形アートを日常に
手形アートを作ってみたい!と思いましたが
見よう見真似ではうまく行かず…。
手形アートのお教室を探してみましたが
私にはハードルが高く踏み出せませんでした。
なぜかというと
・子供3人も一緒にお教室に連れていかれない
当時、1歳の娘プラス3歳の双子がいたので
3人も連れて行くことが負担でしかないんです。
あなたも経験ありませんか?
「せっかく子供と一緒に参加したのに
子供の相手をしているだけで時間が終わってしまった」
ということ。
子供と参加して自分も楽しむって
子供の数が増えるほど難しくなりますよね。
・料金も3倍になるから気軽に行かれない
手形アート教室の料金はそれぞれなのですが、
私が行こうとしたお教室は
手形アート1枚(手形1、足形1、の2モチーフ)
2500円だったので
3人分作ったら…
7500円かかる!!
ちょっと無理かも…(泣)
誕生日など特別な時しか作れないな、と思いました。
お教室に行かれない=手形アート作れない
でも作りたい…と悩んでいるところ
「手形アート資格講座」を知りました。
自分で作れるようになればいいんだ!!
確かに資格講座はお教室に比べたら高額になる。
だけど
”これから先、子供の手形足形を自分で作っていかれる”
と考えたらものすごくお得じゃない!?
手形アートを特別なものにするのではなく
私たち親子の”日常”にできると思うと
ワクワクしました。
受講の理由は
お金と子供が多いという環境からだったので
講座で資格を取得しても
家族で楽しもうと思っていたので
その時は仕事にすることを考えていませんでした。
手形アート(ペタペタアート)では
強制されることは基本ありません。
自分の趣味にしてもいいし、知り合いにお伝えしても、ボランティア活動にしてもいい。
もちろん仕事にしてお伝えしてもいい。
今の自分に合わせて、自分のペースで選んでいいのです。
子育てしているママにとって
”自分のペースを守れる”というのは
本当に安心できるし大切にしたいところですよね。
手形アートを受講して起こった嬉しい変化
実際に受講すると
たくさんの嬉しい変化がありました。
大きくは2つ。
子供のため=「思い出」
成長を記録に残せる
・子供の「今」をそのまま残せる
・目に見える形で成長を記録できる
・ただの成長記録だけではない
自分の好きなアートという形で残せる
・親子での製作が思い出になる
・時間をかけなくても簡単に作れる
ことと、
自分のため=「心の幸せ」
製作する楽しみ、可愛いに触れる喜び
・子供にとっても、自分にとっても
楽しい親子時間になる
・ママの子育てリフレッシュになる
・保存+飾る楽しみにもなる
・自分が楽しいことをしていても
罪悪感がない
・可愛いものに触れる喜びを得る
・手形アートを子供と作る時間が楽しい
・子育ての合間に製作(飾り付け)するのが気分転換になる
・かわいい手形アートを見ると癒される
・子供もペタペタ手形を押すのを楽しんでいる
・子供の手形足形を残せることが嬉しい
手形アートは
用紙、手形インク、飾り(マステ)、ペン
があれば作れるのでとってもお手軽で、
誰でも簡単に短時間でできます。
先日、娘の手形を押すところから1つのモチーフ完成まで
時間を計ってみたら
なんと5分でした!!
子供相手に短時間で完結できること。
準備も片付けも簡単、自分のペースで作れるのも
私にとって嬉しいことでした。
私自身の心の余裕ができて
子供にイライラすることも減り
子供に対してギュッと抱きしめる時間が増え
日々の笑顔が増えていきました。
私が夢中になれること、
私が楽しいと感じること、
子供をさらに愛おしいと感じること、
その時間をとることで
こんなにも日々の感じ方は変わって幸せな時間になるんだ!
と実感しました。
受講しての変化は子育てだけではなかった
初めは自分だけのために手形アートを受講しましたが、
受講後しばらくして講師として活動を始めました。
その理由は
手形アートをするようになって自分自身とても楽しく、
子育てに対しても心の幸せを感じられるようになったから。
その変化を毎日頑張っているママ、
昔の私のように子育てにモヤモヤしているママに伝えたい。
と思うようになったからです。
初めはお友達で集まり手形アートをお伝えしていました。
もっといろんなママに伝えたいと思いインスタを始め、
そこからまだ会ったことのないママ達との交流がはじまりました。
手形アートをお伝えするとともに
双子ママとの繋がりから双子会を開催したり、
双子ちゃんの手形アートなども作っていきました。
SNSでの繋がりから
リアルでの繋がりが広がっていったのです。
私はまだ一歳の娘も一緒に活動すると決めていたので、
本当に無理する事なく自分のペースで活動ができ、楽しい毎日に。
自分自身も楽しくて、
たくさんのママにも喜んでもらえて、
子育てにも負担なくできる。
毎日が充実していきました。
子育てに悩んでいた頃は理想だと思っていた生活が
手形アートを通して、叶っていきました。
もしあなたが
「子供がいても負担なく何か仕事をしてみたい」
「自分でお教室を開いてみたい」
と思われていても
「もっと子供との時間を楽しく過ごしたい」
「子育てしていても自分の好きなことをする時間をとりたい」
と思われていても
その気持ちをベースとして
自分で選択をして、叶えることができます。
手形アート講座を受講して得られた未来は理想だと思っていた毎日だった
手形アート講座では
製作の基本が学べるので
「自分で作れるように」なり
同時に
「人に伝えられるように」なります。
「自分で作れるようになる」とは
・自分のペースで無理なく作れる
・毎回時間とお金が掛からなくなる
・親子での楽しい時間が増える
・子育ての息抜き時間が作れる
・親子の思い出が増えていく
・心のこもったプレゼントを手作りできる
・子育て中でも没頭できる時間を持てる
「人に伝えられるようになる」とは
・仕事するしない、働くペースも自分で選べる
・子育て中でも無理なく活動できる
・自分に自信がつく
・人の役に立てる
・伝えることで喜んで頂ける
・同じママ同士のコミュニティーが広がる
・家族以外の繋がりが増える
子育ての日々の中で無理なく
子供を大切に繋がりを深めながら
自分の楽しみを増やしていくことができるのです。
まさに子供と自分、お互いにとって嬉しいですよね。
手形アート講座の内容
手形アート講座を受講すると
株式会社ペタペタ認定の資格取得ができます。
※株式会社ペタペタとは
やまざきさちえ考案の手形アートモチーフ、ペタペタアート。
手形アート本は日本だけではなく世界でも人気が高い。
講座内容
・手形アートとは
・必要な道具
・子供、大人の手形の押し方
・モチーフの作り方、ポイント
・お教室の進め方
・お客様への対応
・ペタペタアート会員のご案内
・質問等
など(わたしいろ教室での一部になります)
講座詳細
・所要時間:120分
・受講料:33600円
(初年度ペタペタアート会員費3600円込み)
・受講方法:オンライン
(マンツーマンです)
・ご用意いただくもの:オンライン受講のためのスマホやPC、筆記用具
(テキストは受講日までにお渡し致します)
よくある質問
資格を取ったら仕事にしないとダメですか?
いえ、お仕事にしても、ご自宅で楽しんでも、ボランティアとして活動しても自由です。
講座でも詳しくご説明いたします。
オンラインしか受講できませんか?
今はオンラインのみとなっています。
オンライン参加が不安なようでしたら事前にご相談ください。
負担のない形を見つけましょう。
手形アート初めてでも大丈夫ですか?
はい、初めての方でも大丈夫です。
講座では手形アートの基礎の部分をお伝えしていきます。
わからない点は受講中に解決させていきましょう。
(事前に手形アートの本など見ていただけると当日わかりやすいと思います)
子供と一緒に受講できますか?
大丈夫です。
お子様の様子を見ながら進めていきましょう。
受講後のサポートはありますか?
受講される際にLINEを使ってやり取りをさせて頂いています。
受講後1ヶ月間はメッセージ無制限なので
実際に製作している中で不明点などあればご質問頂けますのでご安心ください。
また、1ヶ月過ぎてもLINEはそのまま繋がっていますので困った時はご連絡ください。
不器用なのですが私でもできますか?
はい、不器用さんでも可愛く手形アートを残すことはできます!
心配に思うことは人それぞれ違うと思いますので、
講座でどんな風な手形アートを作りたいのか?などお話ししてくださいね。
道具を揃えないとダメですか?
受講に必要なのは筆記用具、手形アートの本、オンラインで繋がれるスマホやPCなど。だけです。
講座内で道具の説明や、実際に私が使っているおすすめの道具の紹介もしますので
受講前に道具を揃える必要はありません。
プロフィール
petapeta-art®︎インストラクター(株式会社ペタペタ認定)
きむら ゆい
現在11歳息子、8歳双子の息子、6歳娘の4人のママ。
手形アート講師(petapeta-art®︎インストラクター)としてオンライン&横浜を中心に活動。
ママの心のサポーターとしてわたしいろ子育て講座も開講。
アパレル販売員からヨガ・ピラティス講師として働き出産を機に専業主婦に。
出産後手形アートと出会い、講師として自身の教室を開く。
また、子育てでの悩みをきっかけに心を学び始める。
双子育児、4人育児、教室運営、心の学びを活かし、
「親子の笑顔を増やしたい!」と
子育てを頑張っているママに向けて自分の経験や知識を伝えていくことを決意。
現在は地域の支援センターや自身の教室、
オンラインで全国のママに手形アートをお伝えをし、
ママの心のサポーターとしても多くの親子と関わりを深めている。
『子供を大切にしながら自分も楽しく!!』
仕事で全国のママ達との繋がりや、仕事を通しての喜びと
4人の子供達との”ほのぼの子育て”に
幸せを感じながら過ごしています。
ぜひ私と一緒に
”子供と楽しむ幸せ”を広げていきましょう。